ちょうどいい明るさで生活しよう!

今回は紫外線の量に反応しレンズのカラーが変色するレンズの紹介です。※紫外線量による影響が一番大きいですが、他にも気温などの条件でレンズカラーの濃度が変わります。
光学的には「調光レンズ」や「フォトクロミックレンズ」と言いますが、何か難しい名前なのでお店の人に「色の変わるレンズ~」と言えば出てきます。何も言わなくても一方的に説明される場合もあります(笑)
で、実物がこちらです。
![左が透明レンズ、右がHOYAの調光レンズ[サンテックグリーン]](https://hamajimamegane.com/wp-content/uploads/2016/01/DSC_4941-300x225.jpg)
これが外に出て紫外線に当たると
↓↓↓↓

スマホで動画を撮影してみました。
室内でも透明レンズと比べると少し色が付いているのが分りますが気にならないくらいですね。で、外に出て20秒ぐらい紫外線に当たると写真の濃度くらいまで色が濃くなります。
上でも書きましたが紫外線の量や気温によって色が変わるスピードや色の濃度が変わります。ちなみに写真を撮った日の天気は快晴で気温は9度くらいでした。
室内に戻り、5分程度で元の状態に脱色(?)します。色が濃くなる時よりも抜ける時の方が時間がかかります。
他にもグレーやブラウンに変色するレンズもありますし、写真ほど真っ暗な色にならないレンズもあります、一本のメガネでサングラスまで兼用出来ますよ♪
気になる人はお店へGO!
—————————————————————
メガネと補聴器の専門店はまじま
〒445-0073
愛知県西尾市寄住町若宮30
TEL:0563-54-3500
営業時間10~20時
定休日:火曜日
facebookもやってます
—————————————————————
-
前の記事
シュッとした仕事用メガネもstormy weatherで! 2016.01.06
-
次の記事
小学生の視力過去最悪 2016.01.24