Q&A 深視力の検査できますか?

最近電話での問い合わせが多い内容です。
結論は深視力の検査出来ます!なんですが折角なので色々ので書いてみました。
だいぶ噛み砕いて説明してあるところも多いので詳しく話したい方はお店でお話しましょう^^
深視力とは
遠近感や立体感を正しく把握する能力のこと。
大型自動車免許や第二種運転免許の取得、更新する場合に検査が義務付けられています。
検査方法
自動車学校や試験場では三桿法(さんかんほう)と呼ばれる方法を採用した深視力計で検査します。
並んだ三本の棒で中央の棒だけ前後に移動します。
左右の棒と同じ奥行きになったらスイッチを押します。
何度か検査して誤差の平均が2センチ以内だったらクリア!
…って文字で書いても伝わりにくいのでアニメーション作ってみました^^
このアニメーションのようにバードビューで見られれば誰でも余裕なんですが…実際は一番見えにくい角度で小窓から覗かされるんです
メガネ屋さんでの検査
メガネ屋さんや眼科さんでの検査は見えにくさの度合いや原因を調べるので三桿法は使いません。様々な検査方法や視力表を使いチェックしていきます。
- 使ってるメガネが合っているか
- 両眼で上手くモノが見えているか
- そもそも片眼ずつではどうか
- 目の動きは正常か
- 見つかった原因がメガネで改善するかどうか
- etc
レンズの度数が合っていても中心がズレてるだけで深視力の表が分りにくくなったりするので一つ一つ丁寧に検査検証です。
検査時間は30から~といった感じですが途中で疲れてしまった場合は遠慮なく言って下さいね~
深視力用のメガネ
で、色々な検査をしてメガネを用意するわけですが、よく言われるんですね「ちょっと度を強くして良く見えるようにすれば…」その気持ちよ~~~く分りますが、そうはいきません。
検査の結果メガネを新調すれば見えるようになるパターンもありますし、残念ながらメガネを新調しても見えるようにならないパターンもあります><
しかし確実に検査する人の腕によって見やすさ、その後の使いやすさが変わってくるので信用出来る所で相談してくださいね^^
—————————————————————
メガネと補聴器の専門店はまじま
〒445-0073
愛知県西尾市寄住町若宮30
TEL:0563-54-3500
営業時間10~20時
定休日:火曜日
facebookもやってます
—————————————————————
-
前の記事
はぐみんカードの優待が全国で受けられるようになります! 2016.03.18
-
次の記事
3ステップでわかるスマホと連携する補聴器 2016.03.28